2014年 11月 24日
番外編 養老渓谷で紅葉狩り!
2014年 11月 22日
番外編 飯盛山でハイキング!
2014年 11月 17日
番外編 満天の星を眺めに行こう!@八ヶ岳 野辺山高原




2014年 11月 05日
番外編 秋の日光ハイキング




天気が悪いから人もあまり居なくて、本当に静かでした。小雨のハイキングも悪くないです。

あおが居なくなり、とにかく寂しい。楽しいことをしてもグルグル回ってやっぱりあおのことを考えてしまう。でも森を歩いている時は、なんか気持ちが落ちつきました。自然の力ってすごいって思いました。

戦場ヶ原に来た記憶はあるけど、景色とかあまり覚えてないのです。友達ときゃっきゃと騒ぎながら歩いたことは覚えてるんだけど。
こんな綺麗な場所だったなんて!
ハイキング、くせになりそう。




日光はとても美しい所だと再認識の日帰り旅でした!
2014年 10月 26日
番外編 水上バスで巡る下町
水上バスを使った下町巡りデートを企画してみました(*^^*)
両国からスタート!

11時45分の開店狙いで早めに着いたのですが、すでに行列が出来てました。でも回転が早く、10分も待てば入れました。
焼き味噌、そばがき、アナゴ天ぷらと日本酒…日本人で良かった。昼酒最高!
ジワリジワリと染み入るツマミと日本酒が終わる頃に、私は冷牡蠣蕎麦を頂きました。旦那が注文してたせいろも少し頂いたのですが、その美味しさは感動ものでした。また近々せいろ食べに来たい!気分良くランチ終了です。

お参りして、観音様にあおちゃんをよろしくお願いしますと頼んできました。
さて、両国からも水上バスが出ています。今回はこれに乗って東京巡りです。色々コースはありますが、日本橋、浜離宮を巡って浅草に到着するコースを選びました。2時間の水辺の旅です。料金は1650円でした。


美しい橋が沢山あるんですよ。
普段は気がつかない東京の景色です。






さて次はお料理好きの天国、合羽橋に向かいます。
旦那は包丁専門店で小出刃包丁を購入!
業務用の食材店では胡麻油やオリーブオイル、フランスの塩などをゲットし、ぶらぶら歩いては細々したものを購入しました。楽しい!

夕方17時には閉まってしまうお店が多いので、今度また早めの時間に来たいです。
さて、今日のメインイベント!
千束にある隠れ家的なお寿司屋さん。鮨処 舟でディナーです。

一部の画像。
カワハギの肝和えのお刺身や、白子。日本酒しか無いでしょう!
旬の食材をバランス良く出してくれて、酒呑みにはたまらないお店です。
海老好きな私のためにシマエビも仕入れてくれてました。幸せ(*^^*)
まるでトロ?なブリも最高でした。
江戸蕎麦から始まり江戸前のお寿司で締める。最高の大人の休日でした。
2014年 06月 29日
番外編 トキシラズを食べ尽くす会@海月食堂
今回の旅のメインイベント!
釧路直送☆トキシラズを食べ尽くす会!
なかなか参加できないレア中のレアの会ですが、今回運が良く、そして色々ご配慮頂いて参加することが出来ました!マリさんありがとう!

どーん!釧路直送のトキシラズ。上は到着時、下はお店の時の画像。
しかし、なんで手に入るの?(笑)
ムチムチ、脂ノリノリなのは見ただけで分かる!
大きさは一升瓶と比べてビックリ(°_°)すごい!
今回はこの子を中華に仕上げて食べ尽くす!
創作中華 カフェ 海月食堂さんが会場です。

上:定番のお刺身。とろける。何も言えねー!思わず目を閉じた。
左:トキシラズ入り春巻き
右:スモークしたカルパッチョ。たっぷりの香菜とのハーモニーが素晴らしい!
こんな風に料理されたトキシラズを食べられるなんて幸せ。
そして料理人のアイデアと才能溢れる料理に感動しきりです。
これだけ素晴らしいものが揃うと、食べることも、どんなお酒を合わせようかってことも真剣になってしまいます(笑)

上:レモンと生ライチのソースがけトキシラズ。とても爽やか。白ワインやロゼワインと一緒に。間違いない!
左上:新鮮だからこそできるトキシラズのホルモン(内蔵)の炒め物
ちびりちびりと日本酒を飲みながら。
しびれます。
右上:トキシラズの塩竈焼き!
ガンガン、コンコンと塩竈を割ると、中から蓮の葉にくるまれたトキシラズ。
紹興酒を合わせました。
美味い!
左下:トキシラズ入りワンタン
美味しくってすごい勢いで食べてしまった。
右下:山椒アイスにカリカリに焼いたトキシラズの皮添え
デザートまで完璧!

お酒も色々ありました!写真はごく一部(笑)
楽しい時間はあっと言う間に過ぎていきます。そろそろ新幹線の時間です。
寂しいですが、楽しかった時間を胸に東京に帰って来ました。
皆さんに沢山おもてなしをして頂き、今回も最高の旅行でした!
皆さんが東京に来る時は全力で 「お も て な し」をさせて下さいね!
本当にありがとうございました!!!
2014年 06月 22日
番外編 憧れのTrattoria Sassa(トラットリア サッサ)
昨夜は軽く呑んだだけでしたので、本格デビューとなります!
サッサは海岸線、御崎公園駅を出るとすぐ目の前。最強の駅近!

グラスワインで乾杯〜!
この日はワールドカップの日本戦。残念な結果が出た後でした。T^T
そんなパブリックビューイング帰りのサムライブルーのサポーターが静かにランチを食べている中心で「はじるまるよー」ってニコニコの私。ごめん。私もある意味予選勝ち抜いてここに来た気分だったので許して下さい。

前菜。全部美味しかったのですが、特にキャベツとオリーブオイル、ビネガー、クミンの絶妙な一品が私の好みにドンピシャ!
このクミンキャベツ、さっそく家でも再現すべき試行錯誤中。当然まだまだ到達出来ませんが…

来た!
鯖と青菜のトマトソース。
トマトソースが、これまた私の大好きなトマトソースの味。
優しい、それでいて味がビシッと決まってる。明日も来て食べたくなる中毒性があるパスタ。これがこの値段(°_°)うーん。神戸に住みたい。

鶏ひき肉とキャベツの軽いクリームソース。
せっかくなのでランチメニューを全種類頼んでシェアしてもらいました。
名前の通り軽いクリームソース。
味付けは濃くないんだけど、やはりビシッと味が決まっていてちょうどいい感じなんです。鶏ひき肉の舌触りと風味がキャベツと相性バッチリ。
こんなパスタ食べたい!が週替わりで食べられるのか。イイな〜
サッサの週替わりメニュー見てるだけで、美味しいんだもんな(笑)

生ハムと豆のリゾット。
何これ美味しい!
多分次サッサに来たらリゾット食べる。
っていうか、リゾットとパスタ両方頼む(笑)

軽くデザートも頼みました。
ティラミス美味いよー。

特別にグラッパも注文。
ティラミスとグラッパのマリアージュで終了!
夜に大イベントが控えてたので、今回はこれにて終了!
次にサッサに行ったら、大盛りにすることを心に誓ったのでした。

ちょっと光って見にくいですが、この日のランチメニュー。
サッサ最高でした!
2014年 06月 21日
番外編 兵庫運河散策と北欧雑貨
まるで旅館のような居心地の良さでした。(*^_^*)

さて、朝からシャンパンで乾杯。朝シャン。あぁ贅沢の極みです。

神戸といえばパンの激戦地ですが、とっても美味しいパンを朝ご飯で頂きました。もちもち、ふわふわ。何もつけなくても美味しい!一枚でお腹いっぱいです。
ぱんのきさんは大人気のパン屋さんのようで、すぐ売り切れてしまうようです。
そんなパンを食べられてラッキーです。

実は昨日、酒商熊澤で一杯ひっかけてました。久しぶりにお会いしたお店のアイコさんが、せっかく東京から来てくれたからとぱんのきさんのパンをプレゼントしてくれました。自分用に買ったパンだったはず。ありがとう!
ワインが中心のオシャレな立ち飲み屋さん。勉強熱心なアイコさんが丁寧にワインや日本酒を扱う、とっても居心地がよいお店です。いつ行っても混んでいて人気のお店(*^_^*)
神戸に行くと必ず立ち寄らせてもらってます。また8月行きます。

幸せな朝シャン、朝ごパンを頂いたあとは兵庫運河の散策です。
ほぼ毎日運河を散策して、運河の魚や鳥達を観察しているマリさんの案内で運河ツアーです。

ただ漫然と歩いていたら見えない魚や鳥達。マリさんと一緒に歩くと見えてくるんです。マリさんはやはりすごい。
iPhoneでは上手に撮れなかったのですが、可愛いカニやお魚をたくさん見る事できました。
写真はクラゲとカルガモ親子。カルガモひどいピンボケだな(笑)

散策途中の休憩でと選んでくれた北欧のヴィンテージ家具、雑貨のお店 北の椅子と さんへ。
入ったとたん、私の目がキラキラ輝いてしまいました。
カフェも併設されてて、インテリアが素敵。写真撮っておけば良かった。

荷物になるけど我慢出来なくて、エッグスタンドとミルキーガラスの可愛いカップを購入。
温かみがあってみてるだけで幸せ〜(*^_^*)
素敵なお土産もゲットして、運河散策は約10キロ弱。運動不足の私達には良い運動でした。気持ち良かった〜!
さて、散策途中で寄ったトラットリアサッサは次の記事でアップします(*^_^*)
2014年 06月 21日
番外編 はじまるよ〜神戸で焼肉ANDサッサデビュー
焼肉界のカリスマ!
キングオブ焼肉!焼肉の罠のてつやさんと待ち合わせ。よろしくお願いします。
てつやさんと知り合って神戸に通い出してから今年で10年になります。私は東京生まれの東京育ちなので、実は神戸には何の縁も無かったのですが、いまや第二の故郷って思ってます。
オシャレスポットや可愛い女子が好きなスウィーツ的なイメージの神戸ですが、私はひたすら肉を中心に美味しいものを食べに通っています。それと神戸の友人に会いたいのも神戸通いの大きな理由です。
神戸の食通達が美味しい!と言うお店に連れて行ってもらうと言う毎回いいとこ取りの神戸(*^_^*)
楽しくって通ってしまうのです。
そんなこんなで早10年。最低でも年1回は通ってるからな〜ポイントカードあったらかなり神戸ポイント貯まってるよな〜
そして私の焼肉好きの原点と言えば、ここ、神戸元町 炭火焼肉 くにきや さんです。

元町駅から歩いてすぐ。いつも予約いっぱい。大人気店です。

タンユッケ。もうコレ大好き。間違いない!初めて食べたときの感動は忘れられません。

そしてひたすら食うべし!タン3種盛りとかね、もう完敗ですよ。神戸の焼肉は日本一だと思う。

好きな割には肉の名前が覚えられません。とりあえず食べたもの全部アップ。
おなかいっぱい!
本当に美味しかったです。
と、ここで終わりません。
軽く〆で呑みに行きます。

来たく来たくて仕方なかったお店。
Trattoria Sassa(トラットリア サッサ)
友人夫婦が住んでる?ってぐらいサッサで美味しいもの食べてはFacebookに記事をアップするので、妄想と憧れのトラットリアでした。
店内がオシャレでとても素敵。でも写真は撮り忘れてます。しまったf^_^;
今晩は軽く吞むだけで。明日また来ます。

グラッパの品揃えが半端ないです。こんなにグラッパがあると、よし減らしたる!って気持ちになりますね。

グラッパは甘くて強い食後酒。
ハマります。

ティラミスとグラッパのマリアージュがすごいよ!と話題になったのでティラミスとそれに合うグラッパを発注。
なにこれ〜の衝撃の美味しさ。
今更ながら私にティラミスブームがやって来ました。(笑)

このグラッパとティラミスの組み合わせが最高でした。
家でもやろうっと。
サッサの素晴らしさの一部を知り、明日のランチに思いを馳せて今日は終了。
今日も良く食べて飲みました。
次は 兵庫運河散歩と北欧雑貨の記事予定です(*^_^*)
2014年 06月 20日
番外編 尼崎ディープツアー
酒縁ゆるり@野田のマスター おこづかい帳さん にディープな尼崎を案内して頂きました!
尼崎と言ったら、我らがF1レーサー小林可夢偉のホームタウンです。

町の至るところに可夢偉ポスター。しかもちゃんと今年のカラーだし。本当に尼崎に愛されてるんだな〜と実感。
可夢偉頑張れ!と改めて思うのでした。
さて、おこづかい帳さんと行くコースは毎回ディープです(*^_^*)

聞くとお店の名前は しんちゃん との事。地元では有名な餃子の老舗。
尼崎のホルモンのイメージ通り。
お店の入り口に大きな鉄板があって、そこにホルモンが大量にジュージューされている訳です。

お豆腐が入っているようなパックにどーんとホルモン。竹串一本でつつきながら、レモンサワーをグビっと飲みます。
渋い、渋いよ。
はい。しっかり尼崎のディープゾーンを体験して来ました(*^_^*)
でも、もう一軒行っちゃいます。
尼崎センタープール駅前からテクテク歩き、近道ということで競艇場を突っ切り、中島南酒店さんに到着しました。

中島南酒店ではひたすら飲んでました。あはは。
おじさま達のパラダイス、聖地を荒らしてはいけないので、ご迷惑にならないように端っこで(笑)
立ち飲みがメインに見えましたが、ここはお酒屋さんとのこと。
店長さんがしっかり吟味し、気に入った日本酒をしっかり管理して冷蔵しています。だいぶ酔っ払ってきましたが、是非とも一杯は呑んで帰りたいところです。
店長さんが本当に面白い!一人漫才のように流暢に色々お話ししては、颯爽と仕事に戻って行きます。
何やら後ろの方でお仕事されてると思っていたら、東京からわざわざ来てくれたのでと、びっくりするものを準備してくれました。

か、鏡割り?!(°_°)
さぁ、割れ!と(笑)

立ち飲み屋さんで鏡割り!
レアな体験をして来ました。最高!
割ってびっくり、中身は真っ黄色。
私のシャツとコーデしてくれたのでしょうか?ウコン割りでした。

そしてまだ何も聞いてないのに、オススメの日本酒はないよ!全部オススメだから!と遠くで店長さんが叫んでます(笑)
で、しっかりと私が普段飲んで好きな日本酒を聞いて、オススメを出してくれました。プロだわ(*^_^*)
私へのオススメは俳優佐々木蔵之介さん実家のお酒。これ、本当に美味い。青い瓶の方です。
ラベルも素敵だったのに、撮れて無かったです。残念。
本当にディープで面白い体験をさせてもらいました。本当に楽しかったです。おこづかい帳さんありがとうございました!
さて、これから神戸に向かいます。
神戸編に続く。